|
|
いつから取り付けが必要になりますか? |
新築する住宅は、平成18年6月1日から建てられる住宅が対象となります。 また、既に建っている住宅は、平成20年6月1日から適用となりますので、 平成20年5月31日までの間に設置していただくようにお願いします。 |
どういった住宅が対象で、どの部屋に設置するのですか? |
住宅の用途として使用されているものが全て対象となりますので、戸建ての専用住宅、店舗併用住宅の住宅部分、又、マンションやアパートなど共同住宅の住宅部分が対象となります。 ただし、共同住宅などで、既に住宅内に自動火災報知設備の感知器やスプリンクラー設備のヘッドが取り付けられている場合は、対象から除外されます。
|
◆戸建て住宅 |
1、寝室に使用する部屋の天井又は壁に設置します。普段、就寝している部屋のことで、主寝室の 他、子供部屋なども含まれます。ただし、来客が、時々就寝するような客間などは除きます。 2、寝室のある階の階段の踊り場の天井又は壁に設置します。 3、台所内の天井又は壁に設置します。 |
特殊な形態 |
|
一人暮らしの方などで、2階建て 住宅で、1階で就寝している場合 は、寝室と台所に設置します。 |
|
|
3階建て住宅の場合、3階に寝室があり、2階に寝室がない場合は、1階の階段の踊り場の天井又は壁にも設置が必要です。 |
|
|
同じく3階建て住宅の場合、寝室のある階が1階のみに集中している場合は、3階の階段の踊り場の天井又は壁にも設置が必要です。 |
|
|
全く寝室に使用していない階で、その階に居室が5室以上あれば、その廊下にも設置が必要です。 |
◆アパート・マンションなどの共同住宅の住宅部分 |
マンションやアパートなどの共同住宅については、それぞれ個人の住宅内のみが対象となります。 1、住宅内の各部屋や廊下などの天井部分に、自動火災報知設備の感知器かスプリンクラー設備の ヘッドが設置されているかどうかを確認する。もしどちらかが設置されていれば、その部分に住宅 用火災警報器の設置は必要ありません。 2、寝室に使用する部屋の天井又は壁に設置します。 3、台所内の天井又は壁に設置します。
なお、共用部分である階段、廊下、エレベーターホール、機械室、管理事務所等については設置する必要はありません |
どこに取り付けるのですか? |
住宅用火災警報器は、機器に付属されているビスなどで、 住宅内の天井若しくは壁面に取り付けます。 |
◆天井に取り付ける場合 |
住宅用火災警報器の感知部(煙が入る部分)の中心を壁面から60cm以上離して設置します。はりなどがある場合は、同じくはりから60cm以上離して設置します。(理由:天井の角は煙が滞留しにくいため) |
|
エアコンなどの吹き出し口がある場合は、吹き出し口から1.5m以上離して設置します。(理由:吹き出す風により誤作動が起きる可能性があるため ) |
|
◆壁に取り付ける場合 |
住宅用火災警報器の感知部の中心が天井から15cmから50cm以内の位置にくるように設置します。(理由:天井の角は煙が滞留しにくいため)
|
|
設置基準は各市町村条例によって定められますので、 詳細につきましては、所轄消防署、又はこちらをご覧下さい。 |
住宅用火災警報器の感知部のどのようなものをどこで買えばよいのでしょうか? |
住宅用火災警報器の品質を保証するものには日本消防検定協会の 検査に合格したNSマークが貼られていますので購入の目安として 下さい。また、このNSマークは製品及びパッケージ(外箱)にも 表示されていますのでご確認下さい。 |
|
|
他にも海外製品を含め、多くの種類の住宅用火災警報器が販売されていますが、NSマークが表示されていない製品は、規格に適合しているかどうかの証明はされていないことから、火事でもないのに少量の煙でも感知することもあり、また、その場合、警報音を直ぐに停止できないものもあります。 |
その他に注意することはありますか? |
|
住宅用火災警報器は、火事による煙で作動するため、 調理時に発生する大量の煙や湯気、風呂場やシャワー室から 出る湯気、燻煙剤の煙など、火事でもないのに警報音が 鳴ることもあります。特に台所に設置する場合は、 通常の調理において、煙又は湯気などが直接かかる場所は 避けて取り付けます。ただし、台所が狭いなどの理由から、 どの場所も煙又は蒸気が滞留する場合は、煙式に代えて、 熱式の住宅用火災警報器を設置することもできます。 また、火災警報機能付きのガス漏れ警報器を始め既に 設置されている住宅用火災警報器は、その機器の 有効期限内(約5から10年)はその機器を継続的に 設置することができます。 |
◆悪質な訪問販売にご注意! |
|
すぐに設置しなければいけない!」などと、強引に契約を迫る業者には、十分注意して下さい。 ●既存住宅への住宅用火災警報器の設置は、平成20年6月1 日から適用となるため、それまでの間に設置して下さい。 ●住宅用火災警報器は、ホームセンターなどで購入し、簡単に 取り付けが可能です。 ●住宅用火災警報器の設置を依頼する場合は、事前に見積り を取り、工事内容をよく確認するなど納得の上で設置を依頼 して下さい。 ●消防署が住宅用火災警報器を販売することはありません。 ●住宅用火災警報器の訪問販売は、クーリング・オフ制度の対 象であり、契約後一定の期間は契約の解除が 認められます。 |
悪質訪問販売に関する問い合わせ先 |
名古屋市消費生活センター 電話番号052-222-9671 |
|
当社でも住宅用火災警報器を販売しております。 詳細につきましてはお問い合わせ下さい。 |
|
自動火災報知設備工事・消火設備工事・消防設備点検・防火対象物点検・消防設備・消防機器販売 〒452-0809 愛知県名古屋市西区花原町93番1 TEL/052-503-9081 FAX/052-502-7691 株式会社ワゴーシステム |
|
COPYRIGHT(C)2007 株式会社ワゴーシステム ALL RIGHTS RESERVED. 名古屋市 防災 消火器 住宅用火災警報器 消防設備
|
|